ローンサービス
申込
インターネットバンキングのローンサービスでは何ができますか?
インターネットバンキングでは次のことが可能です。なお、ご利用に際して追加のお手続きなどは必要ございません。
- ローンのお申込みをご希望のお客さま
・ネットローンサービス(ローン仮審査のお申込み)
お借入れには別途正式なお手続きが必要となります。 - ローンをご利用中のお客さま
・一部繰上返済のお申込み
・金利変更のお申込み
・借入内容(お借入内容・ご返済予定表の確認)のご照会
ローンサービスでカードローンは利用できますか?
カードローンは本ローンサービスによる一部繰上返済のお取扱はできません。ご利用の際は、インターネットバンキングの利用口座としてカードローン口座を登録のうえ、普通預金口座と同様の方法でご利用ください。
返済
インターネットバンキングで一部繰上返済、金利変更、借入内容照会ができるローンの種類を教えてください。
下表のとおりです。
ローン名 | 一部繰上返済 | 金利変更 | 借入内容照会 |
---|---|---|---|
住宅ローン(※1) | ○ | ○ | ○ |
無担保ローン(※2) | ○ | × | ○ |
大型フリーローン(※3) | ○ | × | ○ |
住宅金融支援機構融資 | × | × | × |
- 次の住宅ローンでは「一部繰上返済」および「金利変更」が利用できません。
- 元金均等月賦返済方式をご利用いただいている場合
- 金利種類が段階金利型の住宅ローンをご利用いただいている場合
- 「教育ローン<学資上手>」当座貸越型の場合、一部繰上返済が利用できません。
- 大型フリーローンのお使いみちが「アパート資金」などの収益物件である場合、一部繰上返済が利用できません。
一部繰上返済とはどのようなものですか?
お借入れのローンについて、毎月のご返済とは別に、お借入残高の一部をご返済いただくことをいいます。なお、一部繰上返済は10万円以上(1円単位)でお申込みいただけます。
一部繰上返済はいつから手続きができるようになりますか?
お借入後、初回のご返済(ボーナス月増額返済をご利用されている場合は初回の増額返済)が終了した日以降となります。なお、ボーナス月増額返済が6ヵ月間隔ではない場合は、2回分の返済が終了した日以降となります。
ご返済方法によって、手続可能となる日が異なりますので下の図を参考にしてください。
- 毎月返済のみを利用されている場合(ボーナス月増額返済の利用無し)
お借入後、初回返済をいただいた日
(例) お借入日:4月1日 毎月の返済日:27日の場合
⇒4月分のご返済をいただいた後に手続き可能となります。 - ボーナス月増額返済を利用されている場合
- ボーナス返済月の間隔が6ヵ月(例:6月と12月)の場合
お借入後、初回ボーナス月増額返済をいただいた日。
(例) お借入日:4月1日 毎月の返済日:27日 ボーナス返済月:6月・12月の場合
⇒6月分のご返済をいただいた後に手続可能となります。 - ボーナス返済月の間隔が6ヵ月以外(例:1月と8月)の場合
お借入後、2回分のボーナス月増額返済をいただいた日。
(例) お借入日:4月1日 毎月の返済日:27日 ボーナス返済月:8月・1月の場合
⇒8月分および1月分のご返済をいただいた後に手続可能となります。
- ボーナス返済月の間隔が6ヵ月(例:6月と12月)の場合
一部繰上返済の申込ができる時間帯は?
次の時間帯を除きいつでもお申込みを受付けています。
- 毎月のご返済日の2営業日前20:00から前営業日20:00まで
- インターネットバンキングのメンテナンス時間帯
上記以外の時間帯であっても次の場合はお手続きいただけません。
- 対象のローンのお借入残高が10万円未満の場合
年賦二本立(増額返済月の間隔が6ヵ月以外)をご利用いただいている場合は、繰上返済後の毎月ご返済部分のお借入れ残高が8万円未満、増額返済部分のお借入れ残高がそれぞれ1万円未満となる場合
- ご契約通りにご返済いただいていない場合
- 元金のご返済を据置されている場合
- お借入日以降、初回の約定返済日(ボーナス返済をご利用されている場合は初回のボーナス返済日(こちらをご参照ください)以前の場合
一部繰上返済日は指定できますか?また、申込の取消はできますか?
一部繰上返済は次の通り取扱います。返済日はご指定いただけません。
受付時間 | 取扱 | 一部繰上返済日 | 取消 |
---|---|---|---|
平日7:00~20:00 | 即時扱 | 申込日当日 | 取消いただけません |
平日20:00~24:00 | 予約扱 | 翌営業日 | 申込日の翌営業日 (平日0:00~7:00は当日)の8:00まで※2 |
土・日・祝日※1 | |||
平日0:00~7:00 | 申込日当日 |
- 即時扱
お申込み完了時点で即時にお手続きを行い、お取引が成立します。 - 予約扱
お申込み完了時点ではお取引の受付のみを行います。受付けたお取引は翌営業日(平日0:00~7:00のお申込みの場合は当日)10:00以降にお手続きを行い、お取引が成立します。
- 土・日・祝日には12/31~1/3を含みます。
- 当行の返済手続後は取消いただけません。
一部繰上返済後、毎月(増額)返済額や返済期間はどうなりますか?
次の2つのタイプからお選びいただけます。
- 返済額軽減タイプ
- 返済期間を変えずに毎月の返済額を軽減するタイプ
- 返済期間短縮タイプ
- 返済期間を短縮するタイプ(毎月の返済額をできるだけ変えずにシミュレーションにより、返済期間を短縮する方法と、お客さまの希望に応じて毎月の返済額を増額し、返済期間を短縮する方法の2つがあります。)
現在ご利用中のローンに関する毎月のご返済額や返済期間は、一部繰上返済のお申込み画面およびローンサービスメニューの「状況照会」「借入内容照会」にてご確認いただけます。また、一部繰上返済後に「ご返済予定表」を郵送いたしますので、そちらでもご確認いただけます。
一部繰上返済の金額入力方法を教えてください。
一部繰上返済画面内の「繰上返済内容(解説)」をご確認ください。
一部繰上返済の金額入力画面でエラーが出て先に進めません。
以下の場合、金額入力画面でエラーが表示されます。内容をご確認のうえ修正してください。
- 引落口座の残高が不足している等、引落口座からのお引出しができない場合
- 「毎回返済部分」と「増額返済部分」の「繰上返済金額の内容」が「繰上返済可能額の目安」を超えている場合
- 「毎回返済部分」と「増額返済部分」の双方に数字が入力されていない場合(該当がない場合は「0」を入力してください)
- 一部繰上返済金額が、10万円未満の場合
- 繰上返済後のお借入残高が10万円未満となる場合
年賦二本立(増額返済月の間隔が6ヵ月以外)をご利用いただいている場合は、繰上返済後の毎月ご返済部分のお借入れ残高が8万円未満、増額返済部分のお借入れ残高がそれぞれ1万円未満となる場合
- 繰上返済後のご返済回数が12回未満となる場合
- 繰上返済後、ボーナス返済部分の割合が50%以上となる場合
全額繰上返済はできますか?
全額繰上返済はご利用いただけません。ご希望の場合は店頭にてお手続きください。
一部繰上返済手数料はかかりますか?
インターネットバンキングにてお申込みいただいた場合は「無料」です。
なお、お借入時に保証料を一括してお支払されたお客さまが一部繰上返済された場合、八十二信用保証(株)所定の計算方法により、保証料を返戻いたします(以下「戻し保証料」といいます)。戻し保証料は、八十二信用保証(株)の事務取扱手数料円を差引いた残額を繰上返済日の翌月20日に返戻いたします。なお、戻し保証料が円に満たない場合、返戻金はございません。
未払利息とは何ですか?
借入金の返済方法が元利均等払の場合、弊行は前回返済日の翌日から次回返済日までの利息を後払で受入ています。このため、前回返済日の翌日から次回返済日までの利息はお客さまから見ると「未払い」となっており、これを「未払利息」といいます。
未払利息は一部繰上返済等の変更実施日に精算する必要があります。未払利息の計算式は次の通りです。なお、未払利息は変更実施日に確定しますので、「ご返済口座」からのお引落金額でご確認ください。
- 増額返済がない場合
- 計算式
未払利息=毎月返済分現在残高(A)×約定利率×日数(B)/365
(ただし、(B)=前回返済元金に対する利息受入日以降本申込に伴う変更実施日までの日数となります)
- 計算式
- 増額返済がある場合
- 計算式
未払利息=毎月返済分現在残高(A)×約定利率×日数(B)/365+増額返済分現在残高(C)×約定利率×日数(D)/365
(ただし、(D)=前回増額返済元金に対する利息受入日以降本申込に伴う変更実施日までの日数となります)
- 計算式

10月から12月に一部繰上返済を行った場合、銀行より送られてきた「住宅取得資金に係る年末残高証明書」はそのまま使えますか?
「住宅取得資金に係る年末残高証明書」は、毎年9月末時点のご契約内容に基づく、12月31日の予定残高を10月下旬頃にお客さまに郵送しております。したがって、一部繰上返済により住宅ローンのご契約内容を変更された場合は、住宅ローンお取引店にご相談いただき、再発行のお手続きをお願いいたします。
なお、一部繰上返済により当初借入日から最終回返済日の借入期間が10年未満となる場合、住宅借入金等特別控除が受けられなくなりますのでご注意ください。
住宅ローン控除に関する詳細につきましては、お近くの税務署等にご相談ください。
借入
(教育)カードローンの借入方法を教えてください。
「振込・振替」メニュー→「振替」ボタンからお借入れいただけます。なお、お引出し口座は「(教育)カードローン口座」をご選択ください。
インターネットバンキングでのお取引には、別途インターネットバンキングの契約および(教育)カードローン口座の利用口座登録が必要です。
利用口座は以下の方法でご登録いただけます。
<これから(教育)カードローン(WEB契約)を申込みされる方>
本審査申込画面「お借入れ希望内容」 > 項目名 「インターネットバンキングへの口座登録」>「登録する」を選択
<教育カードローンを契約済の方>
「インターネットバンキングにログイン後 > 各種お手続き > サービス利用口座追加・解除」から登録
金利
金利変更とはどのようなものですか?
- 固定金利選択型をご利用中のお客さま
固定金利特約期間終了時に再度固定金利を選択できます。 - 変動金利型をご利用中のお客さま
変動金利型から固定金利選択型への切替ができます。
毎回のご返済日にお手続きいただけます。
金利変更の手続きができる時間帯は?
次の通り取扱います。
- 即時扱
金利変更日当日の7:00~20:00お取消はいただけません。
- 予約扱
金利変更日の前月20日頃から金利変更日の2営業日前の20:00- 金利変更日前月のご返済がお済みでない場合、お手続きいただけません。
- お取消は金利変更日の2営業日前の20:00まで可能です。
- 金利変更日とは、固定金利選択型をご利用中のお客さまは固定金利特約期間終了日を、変動金利型をご利用中のお客さまは毎回のご返済日を指します。
金利変更に手数料はかかりますか?
インターネットバンキングにてお申込みいただいた場合は「無料」です。
一部繰上返済と金利変更を同時に申込めますか?
「同時申込」により「一部繰上返済」と「金利変更」を同時に行うことが可能です。
一部繰上返済日は金利変更日と同日となります。
同時申込が可能な時間帯は?
「金利変更」の予約扱の時間帯と同様、下記の時間帯となります(即時扱のお取扱いはいただけません)。
金利変更日の前月20日頃から金利変更日の2営業日前の20:00まで。
- 金利変更日前月のご返済がお済みでない場合、お手続きいただけません。
- お取消は金利変更日の2営業日前の20:00まで可能です。
インターネットバンキングでの操作
インターネットバンキングで利用可能なローンを借りているのに、一部繰上返済や金利変更ができません。
お借入れのローンやご返済状況が下記に該当する場合、「一部繰上返済」および「金利変更」のお取扱いはできません。
- お借入いただいているローンが以下の場合
- お借入れのローン残高が10万円未満の場合
年賦二本立(増額返済月の間隔が6ヵ月以外)をご利用いただいている場合は、繰上返済後の毎月ご返済部分のお借入れ残高が8万円未満、増額返済部分のお借入れ残高がそれぞれ1万円未満となる場合
- お借入れのローンの残りの返済回数が12回未満の場合
- お借入れのローン残高が10万円未満の場合
- ご返済状況が以下の場合
- ご契約どおりにご返済いただいていない場合
- 元金のご返済を据置されている場合
- お借入日以降、初回のご返済(ボーナス月増額返済をご利用されている場合は初回の増額返済)がお済みでない場合
⇒お手続が可能となる日については「一部繰上返済はいつから手続きができるようになりますか?」をご覧ください。
- 2024年8月18日から実施する取引認証等の導入について
- 2024年4月21日から実施する振込限度額等の変更について
- お申し込みにあたって
- ご利用環境について
- 手数料について
- 無通帳口座
<e-リヴレ>について - 照会サービスについて
- 料金払込サービス
Pay-easy(ペイジー)について - 定期預金・
財形預金受付サービスについて - 外貨預金受付サービス
- 投資信託受付サービス
- 電子交付サービス
- 公共債
- ローンサービス
- 振込・振替サービスについて
- セキュリティ
- その他(パスワード・
メールアドレス登録) - トークン
(取引認証・ワンタイムパスワード)
お電話でのお問い合わせはお気軽に
サービス内容に関するお問い合わせ
「ハローはちに」係
音声ガイダンスより操作してください。
月曜日~金曜日 9:00~17:00(土・日・祝日および12/31~1/3を除く)
一部のIP電話(050番号のIP電話等)からは、ご利用いただけない場合があります。
NTTの固定電話もしくは携帯電話をご利用ください。
インターネットバンキングの
操作に関するお問い合わせ「ヘルプデスク」
24時間・365日
海外から、またはIP電話からおかけいただく場合など、フリーダイヤルをご利用いただけないときは下記ダイヤルをご利用ください。(日本語でのご案内となります。)
026-224-6312通話料有料
音声ガイダンスから2→1を押してください。