個人向けワンタイムパスワード(トークン)
個人向けインターネットバンキングで「振込・料金払込(ペイジー)」をご利用いただく場合、トークン(取引認証もしくはワンタイムパスワード)が必要です。

利用方法の流れ
- 利用申込み
- 約10日後、カード型トークン郵送
- 利用開始手続き
既にお手元にカード型トークンをお持ちのお客さまは「3.利用開始手続き」へお進みください。
利用方法の詳細
1.利用申込み
インターネットバンキングへログオンし、トークンをお申込みください。


- トークン未利用の場合は、「トークン新規申込」からお手続きください。続いて、届出住所確認およびご本人確認を行います。詳細はインターネットバンキングへログオンいただき、ご確認ください。
- カード型トークンの電池切れ※による更新手続きの場合、「トークン更新・切替申込」よりお手続きください。
カード型トークンの電池寿命・電池切れのサインについてはこちらをご確認ください。
2.約10日後、カード型トークン郵送
お申込みから約10日間で届出住所宛にカード型トークンを郵送でお届けいたします。
3.利用開始手続き
インターネットバンキングへログオンし、トークン利用開始手続きを行ってください。

4.振込・料金払込限度額を設定
トークン利用開始後、1日あたりの「振込・料金払込限度額」を適切な金額に設定ください。
振込・料金払込限度額の初期値は「0円」に設定されている場合があります。振込・料金払込をご利用の場合は、限度額を引き上げてからお取引ください。

5.利用方法
カード型トークンの①ボタンを押し表示された6桁のワンタイムパスワードをお取引画面に入力します。

カード型トークンの電池寿命
- 「カード型トークン」の電池寿命はおよそ5年です。
- 電池切れが近づくと、「トークン」の①のボタンを押しワンタイムパスワードが表示される前に「End 2」「End 1」「End」が表示されますので、インターネットバンキング画面上で「トークン更新申込」を行なってください。新しい「トークン」をお届けのご住所に郵送(簡易書留、転送不要扱い)いたしますので、新規ご利用開始時の「『トークン』利用登録方法」と同様の手順で新しい「トークン」への更新手続きを行なってください。
画面イメージ | 電池切れ目安 |
---|---|
End 2 | 3ヵ月から1ヵ月半 |
End 1 | 1ヵ月半から直前 |
End | 直前 |
お問い合わせ先
インターネットバンキングのサービス内容に
関するお問い合わせ
音声ガイダンスに沿って、5→1を押してください。
受付時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00(土・日・祝日および12/31~1/3をのぞく)