「ながの子育て家庭優待パスポート事業」に協賛しています!
※ myCoinとは? 八十二銀行公式アプリ<Wallet+>内で付与されるポイントで、口座へのキャッシュバック、他社ポイントへの交換等にご利用いただけます。
Wallet+の詳細はこちら
myCoinの詳細はこちら
対象となるお客さま
※長野県内にお住まいのお客さま限定
以下の①②を満たしたお客さま
- ①「ながの子育て家庭優待パスポート」または「多子世帯応援プレミアムパスポート」をご提示
- ②18歳未満のお子さま名義の<リレーつみたて>を新規ご契約
対象商品とプレゼント
- 対象商品
-
<リレーつみたて>新規ご契約
お積立額:毎月1万円以上または年間12万円以上。
- プレゼント
-
myCoin500円相当
プレゼントはお子さまお一人につき、1回限りとさせていただきます(過去に本事業でmyCoin以外のプレゼントをお受取りいただいている場合を含みます)。
プレゼントをお受取りいただける方
「リレーつみたて引落口座のご名義人」または「リレーつみたてのご契約手続きをされた方」
※当行普通預金口座をお持ちの方に限ります
プレゼントのお受取り方法
- <リレーつみたて>契約日の翌月末までに<Wallet+>をダウンロードのうえ、 八十二銀行の普通預金口座を登録
※<Wallet+>のダウンロードはこちらから
※既にご登録いただいている場合はお手続き不要です。 - 上記1が完了したお客さまには、<リレーつみたて>契約日の翌々月中に<Wallet+>内でmyCoinをプレゼント
その他
- 全般について
- <リレーつみたて>ご契約にあたっては、保護者さまおよびお子さまのご本人確認書類(「運転免許証」・「保険証と住民票の写しの組み合わせ」など)をご用意ください。
- 郵送により<リレーつみたて>をお申込みのお客さまは窓口へお申し出ください。
- <リレーつみたて><Wallet+>については、店頭にパンフレット・説明書等をご用意しております。
- 「ながの子育て家庭優待パスポート事業」については、長野県のホームページをご覧ください。
- サービス内容は予告なく変更させていただく場合があります。
- Wallet+について
- Wallet+はiBankマーケティング株式会社が提供するサービスです。
- Wallet+の預金サービスは八十二銀行が提供するサービスであり、預金サービスの利用には八十二銀行の普通預金口座の登録が必要です。
- プレゼント進呈について
- 本プレゼントの進呈は八十二銀行が主催するものです。八十二銀行以外の銀行口座を登録した場合、プレゼントは進呈されません。
- 本プレゼントの進呈は自動エントリーになりますので、別途の応募等は不要です。
- 本プレゼントの進呈は、Wallet+内でのポイントサービス「myCoin」にて行います。
- myCoinとはWallet+を提供するiBankマーケティング株式会社が運営するポイントサービスです。
- 受取条件をクリアし、myCoinが付与される前にWallet+を「退会」された場合は、myCoinの付与はありません。
- 期間に関わらず、Wallet+を退会すると付与されたmyCoinは消滅します。また、myCoin受領の権利の第三者への譲渡、換金等はできません。
- 本プレゼントの進呈にかかる通信料は、お客さまのご負担となります。
八十二の子育て家庭応援商品・サービス(一例)
大切なお子さまの将来のために、生命保険を活用することができます。
生命保険のリスク、留意事項については以下のとおりです。
お子さまが誕生し、ご家族が増えると、突然の病気・ケガ・死亡などへの備えがより大切になります。八十二銀行では、このようなリスクへの備えとして「生命保険」の見直しをご提案します。当サービスはお子さまの誕生というライフステージの変化に応じた必要保障額を算出し、既加入保険の内容に過不足がないか確認いただけます。大切なご家族のため、万一の際の安心を確保しつつ、お子さまの養育・教育資金をご準備ください。
当サービスのご利用の有無、また保険商品をご提案させていただく場合の保険商品に関する当行とお客さまの取引の有無が、当行における他の取引に影響を与えることはありません。
「家族が安心して暮らせるマイホーム」「子どもがのびのび育つマイホーム」マイホームへの夢はふくらみます。あこがれのマイホーム実現のために、「八十二の住宅ローン」をご提案します。「八十二の住宅ローン」は、メリットがいっぱいです。マイホームのご検討段階からお気軽にご相談ください。
お問い合わせ・ご相談はお気軽に
お電話でのお問い合わせはお気軽に
音声ガイダンスより操作してください。
月曜日~金曜日 9:00~17:00(土・日・祝日および12/31~1/3を除く)
一部のIP電話(050番号のIP電話等)からは、ご利用いただけない場合があります。
NTTの固定電話もしくは携帯電話をご利用ください。