八十二「法人向けインターネットバンキング」ネットEBによる「他行宛当日振込」の停止について
銀行の名を騙り、電話でインターネットバンキングのパスワード等を聞き出したり、電話で聞き出したメールアドレスにフィッシングサイト(入力した情報が抜き取られるWebサイト)のURLを送りつける手口で、インターネットバンキングから不正に送金する詐欺が発生しています。
現状、当行のお客さまにおいては被害は発生していませんが、お客さまの大切なご預金をお守りするため、ネットEBによる「当日を指定日とした他行宛の振込」を2025年4月2日(水)15:00をもって停止いたしました。
お客さまには、ご不便・ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【お客さまにご対応いただきたいこと】
- ネットEBによる他行宛のお振込は翌日以降をご指定ください。
- 当日扱いの他行宛のお振込は店頭・ATMでお手続きください。
【詐欺手口の例】
- 自動音声で「○○銀行インターネットバンキングの管理者情報が更新されていない」「取引に制限がかかる」などと案内がある。
- 自動音声から犯人に切り替わり、お客さまのメールアドレスを聞き出す。
- 聞き出したメールアドレスにメールが届き、メール内のURLをクリックするよう指示があり、インバンのID・パスワード等の入力を誘導する。
- 犯人側は入力されたID・パスワード等で本物のインターネットバンキングになりすましてログオンし、不正送金を行う。
【詐欺電話を受けた場合のご対応方法】
- 不審な自動音声電話には対応せずに切電してください。
- 不審なメールに記載されているURLは絶対に開かないでください。
- 当行職員・警察官・県市町村職員等が、お客さまのパスワード、暗証番号等をお尋ねすることはありませんので、絶対に他人に伝えたり、入力しないでください。
- 不審に思われた際は、最寄りの当行本支店にご連絡ください。