ページ内を移動するためのリンクです

印刷する

カードローン金利とは?計算方法をシミュレーションでパターン別に紹介

カードローン金利とは?計算方法をシミュレーションでパターン別に紹介

カードローンを利用してお金を借りると、利息を支払わなければなりません。利息の計算方法を知っていれば、借りる前に無理のない返済計画を立てることができます。

この記事では、カードローンの金利の基礎知識と計算方法などについて解説します。カードローンの利用を考えている人は、参考にしてください。

カードローンの金利とは

お金を借りるためには、金利がかかります。金利は、固定金利や変動金利に分かれているため、それぞれの仕組みを理解しておくことが大切です。最初に、金利や利息に関連する用語について詳しく説明します。

利息とはお金を借りたときに支払う対価のこと

お金を借りると、元本だけではなく利息(利子)を付けて返します。利息とは、お金の使用料のようなものです。

利息と似た言葉には利子があり、同じ意味に使われることがあります。または、利息を借りたお金に付けるもの、利子を預貯金など預けたお金に付けるものと区別するケースもあります。

金利とは利息の割合のこと

金利とは、元本に対してかかる利息の割合のことです。通常、金利とは1年間の利息の割合(年利)のことを指します。

1カ月単位の金利は月利、1日あたりの金利は日歩(ひぶ)です。100万円を年利10%で借りた1年分の利息は、10万円となります。

実質年率とは実質的に負担する金利のこと

実質年率とは、利用者が実際に負担する金利のことで、金利の他に手数料や保証料を加えたものです。カードローン会社は、商品案内などに実質年率の表示が義務付けられています。実質年率と区別するために、通常の金利を表面金利と呼ぶことがあります。

固定金利と変動金利

ローンの金利には固定金利と変動金利の2種類があります。固定金利は、ローン契約時の金利が契約終了時まで変更されない方式です。低金利のときには、固定金利のほうが有利だと言われています。将来、金利が上昇しても契約時の金利が維持されるからです。

一方、変動金利は、状況によって借入の途中で適用金利が変更される可能性があります。カードローン会社によりどちらの方式を採用しているかが異なります。

カードローン金利の上限と遅延損害金の上限

カードローン金利や遅延損害金は、利息制限法によって上限が定められています。利息制限法で定められた上限よりも下回っていれば、カードローン会社が独自で金利や遅延損害金を決められる仕組みです。

金利の上限は年利20.0%

利息制限法により、ローンの金利には借入金額の範囲ごとに次のような上限が設けられています。

借入金額 上限金利
10万円未満 20.0%
10万円以上100万円未満 18.0%
100万円以上 15.0%

遅延損害金にも上限がある

ローンの返済が遅れると、遅延損害金を支払わなければなりません。遅延損害金の上限も利息制限法によって「上限金利の1.46倍を超えてはいけない」と定められています。

カードローン会社によって金利は異なる

法律で決められた上限を守れば、カードローン会社は金利を自由に設定できます。カードローンを取り扱うのは、銀行などの金融機関のほか、信販会社や消費者金融などのノンバンクです。

ノンバンクのカードローンの金利は、金融機関と比較して高い傾向があります。一般的な最低金利と最高金利の相場は以下です。

実際に適用される金利は審査によって決まる

ローンの利用者に適用される金利は、カードローン会社の最低金利と最高金利の範囲内で個別に審査で決まる仕組みです。

以下の表は八十二銀行カードローン「はちにのかん太くんカード」の金利(2022年4月現在)です。審査結果が出るまでは適用金利が分からないため、最高金利を基準にシミュレーションしておくとよいでしょう。

借入限度金額 適用年利(固定金利・保証料込)
1万円以上300万円未満 14.5%
300万円以上500万円未満 9.0%
500万円以上800万円未満 5.5%
800万円 1.8%

カードローンの利息の計算シミュレーション

ここからは、実際にカードローンの利息を計算してみましょう。カードローンの利息は日割りで計算されるため、利息の支払額を抑えるためには借り入れ日数をいかに短くするかが重要です。シミュレーションの結果から、カードローンの利息が何によって変動するかがわかります。

カードローンの利息の計算式

利息の計算式は次の通りです。
利息額=借入残高×実質年率÷365日×借入日数(うるう年なら366日)

金利別にシミュレーション

次の条件でお金を借りた場合の利息を計算してみましょう。

50万円×14.5%÷365日×180日=3万5,753円(円未満切り捨て)
利息額は3万5,753円となりました。

上記の例で、実質年率を18.0%に変更したケースと比較してみましょう。
50万円×18.0%÷365日×180日=4万4,383円

50万円を180日間借りた場合の実質年率14.5%と18.0%のカードローンの利息の差額は8,630円となりました。

この比較例の金利が金融機関と信販会社などのカードローンのおおよその水準です。なお、実際のカードローンの金利計算では毎月の借入残高に応じて利息額を計算します。毎月の利息額は、残高の減少とともに減っていきます。

借入日数別にシミュレーション

次に、借入に日数の長短で負担する利息にどのくらい差が出るかを比較してみましょう。50万円を実質年率14.5%で180日間借りた場合の利息は3万5,753円でした。

この例で、借入日数を30日、60日、365日に変更したケースと比較してみましょう。

借入日数 支払利息
30日 5,958円(50万円×14.5%÷365日×30日)
60日 1万1,917円(50万円×14.5%÷365日×60日)
180日 3万5,753円(50万円×14.5%÷365日×180日)
365日 7万2,500円(50万円×14.5%÷365日×365日)

同じ金額を同じ金利で借りていても、30日で返済する場合と365日で返済する場合では支払う利息に6万6,542円もの差が生まれることがわかります。ローンは早く返すほど利息の負担は少なくてすみます。自己資金に余裕のあるときは、できるだけ早く返済するとよいでしょう。

利息の支払額を抑えるためには

条件を変えながらカードローンで支払う利息の金額をシミュレーションしました。ここでわかったことを踏まえ、利息の支払額を抑えるための方法を紹介します。

金利の低いカードローンを選ぶ

カードローンを利用するなら、できるだけ金利の低い商品を選ぶと、支払う利息を抑えられます。信販会社などのカードローンと比較し、金融機関のカードローンのほうが低金利です。カードローンの借り入れを検討する際は、金融機関のカードローンも選択肢に入れておくとよいでしょう。

繰上返済する

ローンの返済が早く終わるほど、支払う金利が少なくなります。家計の状況を考慮し、余裕があれば繰上返済をするという方法も考えてみましょう。

カードローン金利の仕組みを理解しましょう

カードローンの金利はカードローン会社が任意で設定していますが、利用者保護のために法律で上限が決められています。審査によって、各カードローン会社の金利の範囲内で利用者の適用金利が決まる仕組みです。金利の低い商品を選んで返済期間を短期化することで利息の支払いを抑えられます。

八十二銀行からのお知らせ
カードローンのご相談は八十二銀行へ

八十二銀行のカードローン「はちにのかん太くんカード」は、お借入れ残高が10万円以下の場合、月々のご返済は2,000円からです。来店不要で申し込みができるほか、電話でもご相談を承っております。

少額・短期での借り入れも可能

八十二銀行のカードローン「はちにのかん太くんカード」では、少額・短期間のお借り入れも可能です。

1万円・3万円を1週間借りた場合は下記のような支払利息・返済総額になります。

■1週間借りた場合の支払利息・返済総額

借入金額 支払利息 返済総額
1万円 27円(1万円×14.5%÷365日×7日) 10,027円
3万円 83円(3万円×14.5%÷365日×7日) 30,083円

カードローンは実は少額で借りる方も多いです。急に現金が必要になった場合など、ぜひ「はちにのかん太くんカード」をご検討ください。

八十二銀行のカードローンを詳しく見る

監修者

中村 奈津紀

1級ファイナンシャル・プランニング技能士
岐阜県出身。10年以上の金融機関勤務経験を経て2021年5月独立。金融機関在職中の2019年3月、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得。2020年12月、宅地建物取引士試験に合格。

ページの上部へ戻る