ページ内を移動するためのリンクです

印刷する

入学金が奨学金受け取りに間に合わない!入学金を準備する方法を紹介

入学金が奨学金受け取りに間に合わない!入学金を準備する方法を紹介

奨学金で借り入れた資金を入学金の支払いに充てようと考えている人は、入学金の納入期限までに奨学金が振り込まれるのかどうかが心配ではないでしょうか?実は、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金が受け取れるのは入学後であり、入学金などの支払いに利用したくても間に合いません。

そのため、入学金のようにまとまった額を入学前に納入しないといけない場合は、別の手段を考えることになります。この記事では、奨学金を受け取れる時期や、入学時に必要なお金を準備する方法について解説します。入学金の借り入れ先が決まらず悩んでいる人は参考にしてください。

大学入学時に必要なお金

大学や専門学校などの高等教育機関に入学するためには、入学金や授業料、引っ越し費用などの支払いが必要です。大学や専門学校に入学する前は、多額の費用の支払いが重なるため、あらかじめ計画的に準備を進めておかなければなりません。ここからは、大学入学時に必要なお金について、詳しく説明します。

学校に納入するお金

入学時に学校に納入するお金がどの程度かかるのか気になる人も多いでしょう。ここでは、日本政策金融公庫の「令和2年度教育費負担の実態調査結果」のデータを紹介します。以下の表において「入学費用」とは、受験費用、学校納付金、入学しなかった学校への納付金も含まれます。

授業料等の在学費用とは、授業料や通学費、その他の学校教育費(教科書・教材費、学用品の購入費、施設設備費など)および家庭教育費の合計です。

項目 入学費用 授業料等の在学費用 初年度に必要な費用
高専・専修・各種学校 50万4,000円 130万6,000円 181万円
私立短大 58万2,000円 176万9,000円 235万1,000円
国公立大学 77万円 115万円 192万円
私立大学文系 95万1,000円 152万1,000円 247万2,000円
私立大学理系 94万2,000円 192万2,000円 286万4,000円

参考:子ども1人当たりにかける教育費用(高校入学から大学卒業まで)は増加|日本政策金融公庫

授業料の納付方法は、一括または半期分のいずれかから選べる学校がほとんどです。そのため、入学時に必要な在学費用は、上記の半額程度ですむこともあります。入学時に半期分の授業料を納付した人は、後期に残りの半期分の納付が必要です。

引っ越し費用・生活用品購入費

自宅外からの通学を始めるためには、アパートの敷金などの引っ越し費用、その他の生活用品購入費が必要です。上記と同様の日本政策金融公庫の令和2年のデータによると、自宅外通学を開始するために必要な費用は平均39万3,000円でした。

奨学金を入学金に充てることはできない?

奨学金は、入学前に受け取ることができないため、入学金の支払いに充てることはできません。日本学生支援機構の奨学金には、高校3年時に申し込む「予約採用」と大学や専門学校に入学してから申し込む「在学採用」の2種類があります。ここからは、受け取り時期が早い「予約採用」の流れを見ていきましょう。

日本学生支援機構奨学金(JASSO)予約採用の流れ

日本学生支援機構の予約採用の手続きが順調に進めば、高校在学中の10月下旬頃には「採用候補者決定通知」を受け取ることができます。具体的な手続きの流れは以下のとおりです。

1.高校から申し込み書類を受け取る

予約採用の募集時期は年3回ありますが、高校によっては第2回と第3回の募集をしない場合があります。第1回の募集は通常、5月中旬から行われるため、予約採用を利用したいと考えている場合は1回目の募集時に申し込みましょう。予約採用の申し込みができなかった場合は、進学後に在学採用を利用します。

2.申し込み手続き

奨学金の申し込み手続きは以下の手順で行います。「スカラネット」とは、自身の奨学金に関する情報をインターネット上で閲覧できるシステムのことです。
● JASSOのスカラネットにて申し込み
● JASSOにマイナンバー提出書を郵送
● 高校に申込書類を提出

3.「採用候補者決定通知」の受け取り

第1回の募集時に申し込んだ人が採用決定になると、10月下旬頃に高校を通じて「採用候補者決定通知」が届きます。高校在学中の手続きはここまでです。

4.進学届の提出

進学後に、以下の手続きを完了することで正式に奨学生となります。
● 採用候補者決定通知を進学先の大学などに提出
● スカラネットを利用して進学届を提出

5.奨学金の振り込み開始

奨学金は、原則毎月11日に振り込まれますが、4月の振込日は21日です。土日祝日など、振込日が金融機関の休業日にあたる場合は、その前営業日に振り込まれます。

ただし、進学届の提出が進学後となる関係で、4月21日の振込日に奨学金の振込が間に合わないことも考慮しておきましょう。手続き時期によっては、2ヶ月分まとめて5月に振り込まれる可能性もあります。

入学金を準備する方法

大学などの入学費用の支払いに、奨学金を充てることはできないため、入学金の借り入れが必要な人は他の方法を考えなくてはなりません。奨学金以外で教育資金を借り入れる方法として教育ローンは最も有力な方法です。

国の教育ローンと銀行の教育ローンでは仕組みが異なるため、内容を十分理解してから申し込む必要があります。ここからは、奨学金以外で入学金を準備する方法を紹介します。

銀行の教育ローン

銀行の教育ローンは、入学金の借り入れ先として有力な選択肢のひとつです。銀行の教育ローンには利用者の収入に関する上限がありません。一般的に銀行の教育ローンは、国の教育ローンよりも借り入れまでの日数が短いため、準備期間に余裕がない人にとっては利便性が高いです。

カードローン型教育ローンとは?

銀行の教育ローンには、「証書貸付型」と「カードローン型」の2種類があります。証書貸付型とは、希望額を一括で借り入れし、毎月返済していく方式です。

カードローン型の教育ローンとは、限度額(極度額)の範囲内であれば何回でも繰り返して借り入れと返済ができる教育ローンです。子どもの卒業後は証書貸付型に切り替えて毎月返済していきます。

カードローン型の教育ローンを入学前に契約しておけば、学校に納付する費用に利用できます。カードローン型の教育ローンは、教育費の支払いに幅広く利用できる点がメリットです。使いみちは入学金だけに限られないので、お金が必要なタイミングでいつでも借り入れが可能です。

国の教育ローン

日本政策金融公庫が取り扱う国の教育ローンも、入学金などの費用に充てられます。銀行の教育ローンの適用金利は利用者ごとに審査されて決まるのに対し、国の教育ローンは利用者一律で低めの金利が適用されます(一部優遇金利あり)。

2021年12月現在の金利は年1.65%(固定)

最新の金利情報については日本政策金融公庫のHPをご確認ください。

ただし、利用する世帯の年収に上限があり、利用できないことがあるため、注意が必要です。入学シーズン(10月〜3月)の申し込みは利用者が多いため、借り入れに時間がかかることがあります。国の教育ローンを申し込む場合はスケジュールに余裕をもたせましょう。

生活福祉資金貸付

住民税非課税世帯などで教育ローンなどの融資が受けられない人のために、「生活福祉資金貸付」の教育支援資金という制度があります。対象になる人は就学支度費として入学前に50万円以内の借り入れ(無利子)が可能です。利用する場合は、お住まいの地域の社会福祉協議会が窓口となります。

「教育ローン 国の教育ローン」記事へ

銀行の教育ローンを利用すれば入学金の支払いに利用できる

大学や専門学校へ進学する場合、入学前に学費などのまとまったお金を準備しなくてはなりません。ただし、奨学金は入学後にしか振り込まれないため、入学金には充てられないことを理解しておきましょう。

入学金を借り入れたい場合は、教育ローンの利用を検討するとよいでしょう。銀行の教育ローンは、学力や年収の基準がないため大変利用しやすいです。

八十二銀行からのお知らせ
教育ローンのご相談は八十二銀行へ

教育ローンを検討している方は、ぜひ八十二銀行の教育カードローンをご検討ください。教育カードローンは、極度額の範囲内であればインターネットやATMで何度でも借り入れ可能です。

WEB契約限定のガン保障特約付き団体信用生命保険に加入すれば、万が一にも備えられます。審査結果も最短数分で分かるため、まずは仮審査を申し込んでみてはいかがでしょうか。

監修者

中村 奈津紀

1級ファイナンシャル・プランニング技能士
岐阜県出身。10年以上の金融機関勤務経験を経て2021年5月独立。金融機関在職中の2019年3月、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得。2020年12月、宅地建物取引士試験に合格。

ページの上部へ戻る