ページ内を移動するためのリンクです

印刷する

車を買うならカーローンと残価設定クレジット(残クレ)どちらがいい?それぞれの特徴を比較

車を買うならカーローンと残価設定クレジット(残クレ)どちらがいい?それぞれの特徴を比較

車の現金一括購入が難しい人は、カーローンが選択肢に入るのではないでしょうか。また、最近では「残価設定クレジット(残クレ)」という新しいタイプのローンも注目されるようになりました。

カーローンと残価設定クレジット(残クレ)はそれぞれ特徴が異なるため、どちらを選べばよいのか迷ってしまう人も多いです。この記事では、カーローンと残価設定クレジット(残クレ)のそれぞれの特徴や違いを解説するので、どちらを選べばいいか迷っている方は参考にしてください。

残価設定クレジット(残クレ)の特徴

残価設定クレジット(残クレ)とカーローンを比較するためには、どのような点が違うのかを理解しなければなりません。ここからは、残価設定クレジット(残クレ)の基本的な仕組みや特徴について解説します。

残価設定クレジット(残クレ)の仕組み

残価設定クレジット(残クレ)とは、車体価格から下取価格(残価)を差し引いた額を分割払いするローンです。たとえば、200万円の車の5年後の残価を80万円と決めたとします。その場合、200万円から80万円を引いた120万円を5年で支払うことになるわけです。

契約期間が終わると、次の3つの方法のいずれかを選択します。

残価設定クレジット(残クレ)のメリット

残価設定クレジット(残クレ)のメリットは、主に以下のとおりです。下取り価格があらかじめ決まっている残価設定クレジット(残クレ)は、安心感があります。

残価設定クレジット(残クレ)のデメリット

残価設定クレジット(残クレ)のデメリットは、主に以下のとおりです。あらかじめ決めた価格で車を買い取ってもらうためには、走行距離や車の使い方などに注意を払わなければいけません。

カーローンの特徴

カーローンを取り扱っているのは、主に銀行やディーラーです。ここからは、銀行のカーローンとディーラーのカーローンを比較し、それぞれのメリットとデメリットを解説します。

銀行のカーローン

銀行が取り扱うカーローンは、ディーラーが取り扱うディーラーローンに比べて金利が低い傾向にあります。審査時間は、銀行によって異なるためあらかじめ調べておくとよいです。仮審査の結果を最短即日で得られる銀行もあるので、スケジュールに余裕がない方は審査スピードが早い銀行を利用すると良いでしょう。

八十二銀行のマイカーローンの仮審査をする

銀行のカーローンのメリット

一般的に銀行で取り扱うカーローンは、ディーラーで取り扱うディーラーローンに比べて金利が低いため、総支払額が抑えられます。資金使途が幅広く、中古車の購入や免許の取得費用、車検などにも利用可能です。

車を自分名義にすることができるので、カスタマイズや乗り換えがしやすくなります。住宅ローンなど、他の借入がある場合は銀行に相談することにより、併用できる場合もあります。

銀行のカーローンのデメリット

銀行のカーローンは、ディーラーローンに比べて低金利な反面、銀行によっては審査に時間がかかる場合があります。そのため、銀行のカーローンを申し込む場合は、審査にかかる時間をあらかじめホームページ等で確認するとよいでしょう。

なお、最近は審査~契約までの手続きがWEBで完結する銀行カーローンもあり、利便性が向上しています。平日仕事で来店が難しい場合、気に入った車を早く手に入れたい場合は、こうした機能面もポイントとなります。

ディーラーのカーローン

ディーラーのカーローンは、ディーラーが提携の信販会社に取り次ぐ仕組みです。ここからは、ディーラーのカーローンのメリット・デメリットについて解説します。

ディーラーのカーローンのメリット

ディーラーのカーローンは、車の購入時に販売担当者が手続きを代行してくれるので、手間がかかりません。審査も比較的通りやすい傾向にあり、ディーラーローンを組むことを条件に、車体価格の割引やオプションなどのサービスが受けられる場合もあります。

ディーラーのカーローンのデメリット

一般的にディーラーのカーローンの金利は、銀行のカーローンより高めです。ディーラーローンの場合、車の所有権はディーラーまたは信販会社が持つことになります。自分名義の車を持ちたい人にとっては、ディーラーローンは向いていないでしょう。

残価設定クレジット(残クレ)とカーローンの違い

ここからは、ディーラーの残価設定クレジット(残クレ)と銀行のカーローンの違いを比較します。金利や毎月の支払額、総支払額、手続きにかかる時間を比べて、選択してください。

金利の違い

残価設定クレジット(残クレ)とカーローンを比較すると、カーローンの金利の方が低い傾向にあります。カーローンの金利は低いものでは1%台から、高くても4%程度です。

ディーラーの残価設定クレジット(残クレ)の金利は、3%から5%程度が一般的です。決算時期や年末年始などのキャンペーンで特別に引き下げられる場合があります。

毎月の支払額の違い

ここからは、カーローンの場合と残価設定クレジット(残クレ)の場合の毎月の返済額を比較します。以下の条件でシミュレーションしてみましょう。

【前提条件】

項目 カーローン 残価設定クレジット(残クレ)
適用金利 2.0% 3.5%
毎月の返済額 35,055円 1回目支払額:27,197円
2回目〜60回目支払額:25,700円

(※シミュレーションの結果はあくまで目安です。実際の数値とは異なる場合があるため、あらかじめご了承ください。)

残価設定クレジット(残クレ)は、車両価格から残価を差し引いた残額を返済します。そのため、車両価格全額に対してローンが組まれるカーローンと比較して、毎月の支出を抑えることが可能です。上記の例からも、残価設定クレジット(残クレ)のほうが、1ヶ月あたり約1万円、支払額が少ないことがわかります。ただし、残価設定クレジット(残クレ)で5年後に車を買い取る場合には、残価の70万円の支払が必要です。

総支払額の違い

毎月のローンの支払額は残価設定クレジット(残クレ)のほうが少ないのですが、総支払額はどうでしょうか。上記の例で、残価設定クレジット(残クレ)の支払い完了後に車を買い取る場合の総支払額を比較してみます。

項目 カーローン 残価設定クレジット(残クレ)
支払利息総額 103,300円 243,497円
払込総額 2,103,300円 2,243,497円

残価設定クレジット(残クレ)の金利は残価分にもかかるため、利息の支払いが多くなります。この例でも、5年間で負担する金利はカーローンのほうが約14万円少ない結果になりました。ただし、残価設定クレジット(残クレ)で車を買い取らずに返却すれば、残価の支払いは必要ありません。

手続きの違い

残価設定クレジット(残クレ)は、車の購入と同時に手続きができるので時間を有効に使えます。ディーラー側にほとんどの手続きを任せられるので、手間がかからず便利です。

一方、銀行のカーローンに申し込む場合は審査結果がすぐに出ない場合も考慮し、余裕のあるスケジュールを組む必要があります。店頭での相談を希望する場合は、早めに来店予約を取っておくと安心です。

残価設定クレジット(残クレ)とカーローンどちらを選べばいい?

残価設定クレジット(残クレ)とカーローンには、それぞれメリット・デメリットがあるため、一概にどちらがいいかを決めることはできません。ここからは、残価設定クレジット(残クレ)と銀行のカーローンがどんな人に適しているかを解説します。

残価設定クレジット(残クレ)が向いている人

残価設定クレジット(残クレ)の返済中は、毎月の返済負担を抑えられます。残価設定クレジット(残クレ)が適しているのは、次のような人です。

残価設定クレジット(残クレ)は、毎月の支出を抑えることを重視したい人に向いています。ただし、残価を保つための制限が多いため、長距離ドライブする人や、運転に自信のない人には向きません。

銀行のカーローンが向いている人

銀行のカーローンは、審査に通過した人であれば誰でも利用できます。銀行のカーローンが特に適しているのは、次のような人です。

銀行のカーローンは、比較的低金利で利用でき、自分名義の車を手に入れられます。総支払額をなるべく抑えたい人や、車の利用頻度が高い人に向いています。

残価設定クレジットと銀行のカーローンをじっくり比較しましょう

残価設定クレジット(残クレ)は手軽で、ライフスタイルに柔軟に対応できるため人気があります。一方で、総支払額を抑えたい人や、自分名義の車を手に入れたい人は銀行のカーローンのほうが向いています。

八十二銀行からのお知らせ
マイカーローンご相談は八十二銀行へ

八十二銀行のマイカーローン(WEB契約)は、来店不要で手続きが完結し、申込みから最短3日後にお借入れいただけるので、大変便利です。また、車の購入費用だけでなく、カー用品、パーツ購入など幅広い使いみちに利用できます。

仮審査結果も最短数分で分かるため、まずは仮審査申込みしてはいかがでしょうか。

八十二銀行のマイカーローンを詳しく見る

本記事は2022年4月1日の情報に基づいて作成しておりますが、将来の制度等を保証するものではありません。

監修者

中村 奈津紀

1級ファイナンシャル・プランニング技能士
岐阜県出身。10年以上の金融機関勤務経験を経て2021年5月独立。金融機関在職中の2019年3月、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得。2020年12月、宅地建物取引士試験に合格。

ページの上部へ戻る