高校生が経済や金融に関する知力を競う「エコノミクス甲子園」長野大会を開催しています(2024年度は長野県内の高校から10チーム20人が参加しました)。
社会貢献活動
全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園」
長野大会

「SDGs QUESTみらい甲子園」甲信越エリア大会

高校生がSDGsを探求し、社会課題解決のアイディアを競う「SDGs QUESTみらい甲子園」甲信越エリア大会が、2025年3月、当行協賛で初開催されました(長野県・新潟県・山梨県から35チーム121人がエントリーしました)。
金融経済教育

金融経済教育を通じて、地域社会の金融リテラシー向上に取り組んでいます。

地域の女性向けキャリア形成支援

当行のダイバーシティの取組みから得た知見や経験を、地方公共団体や企業さまの依頼を受け、セミナーや研修会等を通じて、皆さまにも提供しています。
2024年度は、長野商工会議所と連携して女性のキャリア形成支援プロジェクト「NagaHaLo(ナガハロ)」を立ち上げました。NagaHaLoプロジェクトは、各企業からリーダーを目指す女性が集まり、合同研修や企業横断型のメンタリングを通じて、長野県の女性がより活躍できる社会の実現と地域の発展を目指す取組みです。当行は本プロジェクトの発起人として、メンタリングプログラムなどから培ってきた知見を提供しています。
当行商品による寄付
当行の商品を通じて、お客さまとともに地域社会に貢献しています。

ボランティア活動

環境保全活動や地域イベント、福祉関連などのボランティア活動に職員一人ひとりが自主的に参加しています。当行は、ボランティア活動奨励特別休暇制度を設けるなど、職員の取組みを後押ししています。

フードドライブ

高社会課題の一つである子ども・若者の貧困問題に貢献するため、本部が中心となり全社でフードドライブ活動を実施し、職員が持ち寄った物資を「子ども食堂」等に寄付しています。
また、各地域の営業店では、お客さまにもご協力いただきながら同様の活動を実施し、地域社会全体で貧困問題の解決に取り組んでいます。
地域文化の振興


公益財団法人八十二文化財団が中心となり、各種イベント・出版・調査などを通じて地域文化の振興に取り組んでいます。
2024年度の助成事業では、次世代を担う子どもたちに伝統芸能や郷土食などを継承するための10事業に、活動資金を助成しました。