信州の未来を変えるために
八十二銀行を知る
未来を変える仕事
Change
信州の未来を変えるために
About
八十二銀行を知る
Works
未来を変える仕事
Environment
働く環境
Recruit
採用情報
Internship
インターンシップ情報
採用・選考、入行後の待遇などについて
よくある質問をご紹介します
Q.会社説明会への参加は、選考に進むために必須でしょうか。
A.必須ではありません。
会社説明会への参加有無が選考に影響を与えることはありませんが、会社説明会では八十二銀行の魅力をより深くご理解いただけますので、お会いできることを楽しみにしております。
Q.OB・OG訪問はできますか?
A.可能です。
八十二銀行のことや就職活動のことなど何でもご相談ください。
ご希望される場合は採用担当まで個別にお問い合わせください。採用担当にて調整させていただきます。
Q.選考に有利な学部や学科はありますか?
A.ありません。
八十二銀行では文系理系を問わず、様々な学部・学科出身の職員が活躍しています。多様な働き方ができる点も八十二銀行の魅力です。
Q.既卒者なのですが応募可能ですか?
A.可能です。
八十二銀行では既卒者の方であっても募集していますので、是非ご応募ください。
Q.インターンシップの参加有無は採用選考と関連がありますか?
A.インターンシップの参加有無が採用選考に影響を与えることはありません。
会社説明会同様、八十二銀行の魅力や仕事内容をご理解いただき、八十二銀行で働くことをイメージできる内容となっておりますので、是非ご参加ください。
Q.長野県に住んだ経験がないのですが、選考に影響はありますか?
A.長野県での居住経験の有無が選考に影響を与えることはありません。
長野県での居住経験はありませんが、八十二銀行あるいは長野県での生活に魅了され、ご入行いただく方も多いです。
Q.平均的な残業時間や有給休暇の取得状況を教えてください。
A.平均残業時間:10.6時間(2021年実績)
平均有給取得日数:14.3日(2021年実績)
八十二銀行はワークライフバランスも重視し、働きやすい環境を整えています。
Q.住宅に関する補助や社宅などの制度はありますか?
A.家賃補助制度があります。
寮や社宅も完備しており、多くの職員が居住しています。
Q.社員はどのように評価されますか?
A.保有している能力の発揮状況で評価されます。
年功序列ではありませんので、若手の内からご活躍いただくことも可能です。
Q.育児や介護の制度について教えてください。
A.最長2年間の産休・育休の取得が可能です。性別に関わらず、取得率100%を目指しています。
介護休業制度も整っています。
Q.勤務地制限の違いについて教えてください。
A.勤務地制限なし:転居を伴う転勤があるコース
勤務地制限あり:転居を伴う転勤がないコース
どちらのコースをお選びいただいても、業務内容に違いはありません。
Q.勤務地制限については変更や併願はできますか?
A.選考途中での変更は可能です。勤務地制限について変更を希望される場合は採用担当まで個別にお問い合わせください。
申し訳ありませんが、「勤務地制限なし」と「勤務地制限あり」の併願はできません。
Q.新入社員教育について教えてください。
A.ご入行後は1ヵ月~2ヵ月の新入行員研修を実施しています。新入行員研修では社会人としてのマナー教育をはじめ、金融知識の基礎を学んでいただきます。
八十二銀行では入行後1年間を育成期間と定義しているので、新入行員研修後も定期的に集合研修を行います。
Q.人事異動・転勤について希望を出すことはできますか。
A.1年に1度、希望を出すことは可能です。
八十二銀行も3,000人を超える職員が勤務しておりますので、全てが希望通りとなる訳ではありません。
人材公募制度等を利用して、やりたいことができる道を自ら掴み取ることができる環境はあります。
Q.海外での勤務はできますか?
A.八十二銀行は海外に4拠点を構えていますので、海外で勤務することもあります。人材公募制度では海外勤務を希望する職員も多いです。
ちなみに、八十二銀行の海外拠点は香港支店、シンガポール支店、上海駐在員事務所、バンコク駐在員事務所の4拠点です。
Q.入社後にコースを変更することは可能ですか?
A.可能です。
実際、結婚や住宅取得のタイミング等でコースを変更する職員も多いです。
Q.システムの開発やプログラミングなどの経験がありませんが、エントリーできますか?
A.可能です。文系・理系、学部・学科は問いません。未経験者大歓迎です。
Q.エントリーにあたって、必要な資格はありますか?
A.ありません。業務で必要な知識は入行後に研修などで身に付けられます。
Q.デジタル・システムコースとスタンダードコースとの併願はできますか?
A.可能です。応募方法等の詳細は募集開始の時期にご案内します。
Q.勤務地は長野県以外になることがありますか?
A.原則、ありません。長野市の本店が勤務地となります。
Q.入行後の配属先はどこになりますか?
A.原則、システム部に配属となります。適正を判断し、システム部以外の部署に配属になることもありますが、職務内容が大幅に変更することはありません。
Q.デジタル・システムコースから、スタンダードコースへの転換は可能ですか?
A.一定の条件を満たした場合には可能です。
Q.入行後に取得しなければいけない資格はありますか?
A.情報処理技術者試験(基本、応用、高度)などの資格取得を推奨しています。
Q.DXに興味があります。DXの仕事をすることは可能ですか?
A.希望を出すことは可能ですが、全てが希望通りとなる訳ではありません。人材公募制度等を利用して、やりたいことができる道を自ら掴み取ることができる環境はあります。