信州の未来を変えるために
八十二銀行を知る
未来を変える仕事
Change
信州の未来を変えるために
About
八十二銀行を知る
Works
未来を変える仕事
Environment
働く環境
Recruit
採用情報
Internship
インターンシップ情報
一人ひとりが持てる力を存分に発揮できるように、
環境づくりや制度でサポートしています。
多様な人材が活躍できる組織を目指し、
働きやすい環境づくりをすすめています。
長野駅からほど近い中心に立地する本店ビルには、
本部機能を中心にさまざまな業務に携わる行員が勤務しています。
本部勤務の行員は、ビジネスカジュアルの行員も多く金融機関の堅い
イメージとは違う自由で明るい雰囲気に包まれています。
長野県内131拠点のほか、県外・海外にも展開しています。
地域のお客さまとの重要な接点として、
エリアの特徴を活かしてそれぞれが役割を果たしています。
一人ひとりの成長とやりがいを支える文化も特徴の一つ。年功色を排した人事制度も後押しし、若手であっても大きな仕事を任され裁量が大きく成長をバックアップしています。
学生時代を首都圏等で過ごし、社会人生活はより住みやすい長野県がいいとUターン就職する職員や、長野とは関わりがなかったものの豊かな自然の中で生活したいとIターン就職する職員などが、八十二銀行には多くいます。
※国土交通省「令和5年地価公示」平均価格をもとに算出
※総務省統計局「家計調査結果」令和3年平均
日帰り
温泉施設
730か所
※令和3年度温泉利用状況(環境省)
日本
百名山の数
29座
※長野県観光部山岳高原座観光課調べ
平均寿命
女性88.23歳
男性82.68歳
※令和2年都道府県別生命表(厚生労働省)
移住したい
都道府県
ランキング
17年連続
※2023年「田舎暮らしの本」(宝島社)
博物館・
美術館の数
341館
※令和3年度社会教育調査統計表(文部科学省)
キャンプ場
の数
84か所
※「2022年3月時点タウンページデータベース」NTTタウンページ株式会社調べ
観光
農園数
470軒
※令和2年度6次産業課総合調査表
一人ひとりの能力を
十分に発揮するための
さまざまな制度を整えています。
一人の子につき最長2年の育児休業が取得できる育児休業制度や介護休業制度を整えて、ワークライフバランスの実現をサポートします。職場でもサポートする意識が醸成されています。
復職しやすい体制、転勤による転園の配慮、急な残業発生時の託児体制など、安心して働くことができる環境整備として、託児事業者と提携しています。2022年3月現在4事業者19施設と提携しています。
職員の地域貢献や社会貢献を積極的に支援するため、ボランティア活動奨励休暇制度を設けています。
育児など職員一人ひとりの働き方に柔軟に対応するために、30分単位で始業・終業時刻を繰上げ、繰下げできる制度を導入しています。子育てしながらも働き続けられるよう短時間勤務制度も導入しています。
有給休暇を半日または時間単位で取得できる制度です。参観日や家族の通院など、仕事と私生活の両立のために幅広く利用されています。
2021年10月から、対象者や実施事由に制限を設けずに全職員が在宅勤務できる仕組みとしました。またサテライト勤務を実験的に導入するなど、今後も職員に柔軟な働き方を提供していきます。
寮、社宅、保養所などさまざまな福利厚生施設を用意しています。
やってみたいという意志を尊重してくれるポジティブさ
進取の精神が八十二銀行の大きな特徴。職員のアイデアや意志を尊重するポジティブなカルチャーがあるため新しい取り組みが生まれやすいです。銀行発、地銀初の取り組みが多いのもそうした環境が背景にあるからかもしれません。