長野銀行のお客さま向け

預金商品について

利息決算日のお取扱いについて

預金利息決算日および利息元加日・利息引落日は下表のとおり変更いたします。

種類 項目 2025年12月31日まで 2026年1月1日以降
普通預金
納税準備預金
外貨普通預金
決算日 2月・8月の第2金曜日 2月・8月の第3日曜日の前々日(金曜日)
利息元加日 決算日に続く土曜日 決算日に続く月曜日
貯蓄預金 決算日 毎月第2金曜日 2月・8月の第3日曜日の前々日(金曜日)
利息元加日 決算日に続く土曜日 決算日に続く月曜日
総合口座貸越 決算日 2月・8月の第2金曜日 2月・8月の第3日曜日の前々日(金曜日)
利息引落日 決算日に続く土曜日 決算日に続く月曜日

預金商品全般について

貯蓄預金

主な変更点は下表のとおりです。

主な変更点 2025年12月31日まで 2026年1月1日以降
適用金利 預金残高に応じて金利を適用 預金残高10万円を基準として、基準残高を超える期間は一定金利を適用
スウィングサービス お取扱いあり お取扱いなし
商品概要説明書

定期預金

主な変更点は下表のとおりです。

各定期預金商品共通の変更内容

主な変更点 2025年12月31日まで 2026年1月1日以降
利払方法
  • 中間利払方法にて現金払い選択「可」
  • 中間払利息と満期払利息で異なる利払方法の設定「可」
  • 中間利払方法にて現金払い選択「不可」
  • 中間払利息と満期払利息で異なる利払方法の設定「不可」(※)
    (※)長野銀行で異なる利払方法を選択している場合、満期の利払方法に統一し移行します
中間払利率および中途解約
利率算出方法
算出金額の小数点第4位以下切り捨て 算出金額の小数点第3位以下切り捨て
(自由金利型定期預金は変更なし)
ATMによる定期預金預入の
指定日自動解約サービス
お取扱いあり お取扱いなし
預入単位の印鑑のお届出 お取扱いあり お取扱いなし
    • 口座単位での届出となるため、初回ご来店時にお取引印を届出いただきます

スーパー定期

主な変更点 2025年12月31日まで 2026年1月1日以降
預入期間3年以上の利率計算方法
(個人のお客さま)
単利型または複利型
(選択可)
複利型のみ
中途解約利率※ 預入期間に応じた所定の利率
ただし、解約日における普通預金の利率を下回るときは、解約日における普通預金の利率を適用
預入期間に応じた所定の利率
ただし、預入日から6ヵ月未満の場合を除き、中途解約日までの預入期間に応じたスーパー定期の預入日の店頭表示利率の90%を上回らない利率を適用

自由金利型定期預金

主な変更点 2025年12月31日まで 2026年1月1日以降
中途解約利率※ 預入期間に応じた所定の利率。
ただし、解約日における普通預金の利率を下回るときは、解約日における普通預金の利率とする。
預入期間に応じた所定の利率。
ただし、お預入れ日における普通預金利率を下回らないものとする。

新型期日指定定期預金(2026年1月1日以降の商品名:「期日指定定期預金」)

主な変更点 2025年12月31日まで 2026年1月1日以降
中途解約利率※ 預入期間に応じた所定の利率 預入期間に応じた所定の利率

変動金利定期預金

主な変更点 2025年12月31日まで 2026年1月1日以降
預入期間3年以上の利率計算方法
(個人のお客さま)
単利型または複利型
(選択可)
複利型のみ

金利上乗せ定期預金商品

各種金利上乗せ商品の取扱は終了となります。ただし、八十二長野銀行に移行の際は上乗せ金利を引き継ぎます。

積立定期預金(2026年1月1日以降の商品名:「リレーつみたて」)

主な変更点は下表のとおりです。

主な変更点 2025年12月31日まで 2026年1月1日以降
預入金額(※1) 100円以上 1,000円以上
特別積立(※2) お取扱いあり お取扱いなし
<目標日指定型>の預入期限 目標日の3か月前 目標日の1か月前
1日のお支払回数
(窓口・インターネットバンキングによるお手続きの合算)
制限なし 1回のみ(口座解約を含む)
  1. 2026年1月1日以降、口座振替によらない随時預入金額は1円以上
  2. 毎月の積立日とは別日に積立日を設定
商品概要説明書

定期積金

主な変更点は下表のとおりです。

主な変更点 2025年12月31日まで 2026年1月1日以降
中途解約利率 解約日の普通預金利率
  • 初回払込日からの期間が12か月未満のものは解約日における普通預金利率
  • 初回払込日からの期間が12か月以上のものは約定年利回りの60%相当分(ただしこの利率が解約日における普通預金利率を下回る場合は当該普通預金利率)

満期日のお取扱いについて

以下に該当する場合、満期日を繰り延べすることがあります。

  • 初回払込日と2回目以降の毎月の払込指定日が異なる場合
  • 2回目以降の毎月の払込指定日が土日祝日など銀行窓口休業日の場合
商品概要説明書

財形預金

主な変更点は下表のとおりです。

主な変更点 2025年12月31日まで 2026年1月1日以降
預入金額 100円以上 1,000円以上
口座の取引店 口座開設をお申込みされた店 財形事業所の取引店
  • 一般財形預金の一部お支払い等を除き、各種お手続きは取引店のみのお取扱いとなります
一般財形預金の1日のお支払回数
(窓口・インターネットバンキングによるお手続きの合算)
制限なし 1回のみ
(口座解約を含む)

財形事業所について

  • 移行対象となる財形事業所は、財形預金口座(契約者が退職している場合や長期間動きがない口座を除く)のご契約が1つ以上ある財形事業所となります。
  • 2025年10月以降、財形事業所に財形口座を新たに登録することはできません。
  • 2025年11月以降、財形事業所契約に関する変更(預入日・預入依頼書作成時期の変更など)手続きはできません。
  • 合併日までに財形事業所の新規契約を希望される場合は、八十二銀行窓口にてお申込みをいただきますようお願いいたします。

当座預金

お支払い方法について

当座預金払戻請求書(50枚つづり)または長野銀行の小切手によりお手続きいただけます。なお、当座預金払戻請求書(50枚つづり)は1冊につき990円(税込)の発行手数料がかかります。小切手帳の発行は2025年5月末で終了しておりますのでご了承ください。

お預入れ方法について

合併後は長野銀行の入金帳やMS付入金帳はご利用いただけません。合併日以降、お近くの八十二長野銀行窓口にて発行のお手続きをお願いいたします。お申込みが集中した場合は、お申込みの冊数の制限や発行にお時間をいただくことがございます。

  • 入金帳とMS付入金帳はいずれか一方のみのお申込みとなります。

マル優(少額貯蓄非課税制度)、マル財(勤労者財産形成貯蓄非課税制度)、マル特(少額公債非課税制度)のお取扱いについて

お客さまによるお手続きは、必要ございません。

    • 長野銀行と八十二銀行の両方に非課税預金(マル優、マル特)のご利用があるお客さまで、マイナンバーの届出をいただいていない場合はお手続きが必要です。

預金取引全般にかかるご注意事項について

未利用口座手数料について

適用条件の主な変更点は下表のとおりです。合併日(2026年1月1日)から未利用期間の判定を開始します。

主な変更点 2025年12月31日まで 2026年1月1日以降
対象口座 すべての口座 決済用口座以外の口座(※)
手数料金額 550円(税込) 左記と同様
口座の異動 最後のお預入れまたはお支払い(当該口座のお利息入金および本手数料の引落しを除きます)から2年以上、お預入れまたはお支払いがない口座 左記と同様
対象となる預金残高 2021年5月31日までの開設口座:
1,000 円未満
2021年6月1日以降の開設口座:
10,000 円未満
2021年3月31日までの開設口座:
1,000 円未満
2021年4月1日以降の開設口座:
10,000 円未満
手数料引落日 毎年4月5日(銀行休業日の場合も変更なし) 毎年4月22日(銀行休業日の場合は翌営業日)
    • 次に該当する口座は未利用口座手数料の対象になりません。
  • 投資信託や外貨預金、公共債、または1円以上のお預入れがある定期預金の振替指定口座
  • 財形年金の年金受取口座
  • お借入れの返済指定口座
  • 相続のお申し出をいただいた口座
  • 以下の預金商品
    「はちにの教育応援預金」、「はちにの結婚・子育て応援預金」、「後見制度支援預金」

預金口座付番について

長野銀行と八十二銀行にお取引きがあり、いずれかの銀行でマイナンバーをお届出いただいている場合、同一のお客さまのお取引きであることを確認でき次第、旧長野銀行と旧八十二銀行の全預金口座に対し付番いたします。

公金受取口座のお取扱いについて

公金受取口座登録制度による任意でのデジタル庁に登録できる公金受取口座について、お客さまによる口座番号の変更(八十二長野銀行の口座の登録)のお手続きは必要ございません。

八十二長野銀行の預金商品規定について

以下のリンク先にてご確認ください。

八十二長野銀行 規定集